弁護士紹介

山岸泰洋YAMAGISHI Yasuhiro
主に、医療、介護、不動産、製造等の各業種において、大小さまざまな経営課題の解決をお手伝いしてまいりました。特に、複数の法分野や法手続に跨る複雑な紛争案件を、機動的に解決することを身上としております。
医療関係では、診療報酬問題や病院統廃合、支配権争いといった医療経営の分野に特有の案件も、数多く経験してまいりました。いずれもクライアント医療機関の存亡が懸かってくることはもちろん、その先にある患者さんの人生や地域医療の行く末をも左右しかねない事案であり、責任の重さに常に身が引き締まる思いでした。
他方、医療関係で件数的に圧倒的に多いのはクレーム対応と労務問題です。究極の労働集約産業であり、内外の人と人が交錯し、そこに衝突や摩擦が生じるという医療機関の特色を、日々身をもって感じております。
クライアントの真のニーズは何か、問題の本質はどこにあるかを常に意識し、戦略的かつ機動的なプラクティスを心懸けております。
経歴
- 2004年
- 東京大学法学部(第一類)卒業
- 2007年
- 東京大学大学院法学政治学研究科法曹養成専攻(法科大学院)修了、司法試験合格
- 2008年
- 最高裁判所司法研修所修了(61期)、弁護士登録(東京弁護士会)、弁護士法人松尾綜合法律事務所入所
- 2010年
- The Center for American and International Law(米国・ダラス)夏期講座修了
- 2018年
- 弁護士法人一新総合法律事務所参加(理事・東京事務所所長代理)
- 2020年
- 合同会社メディリーガル・プロフェッションズ設立(共同代表)
- 2022年
- 弁護士法人エクイタス設立(代表)、法人としてリソルテ総合法律事務所に参加
- 2025年
- リソルテ総合法律事務所の解散に伴い、法律事務所としての弁護士法人エクイタスを開設
主な役職等
- 2015年
- 東京弁護士会常議員・日本弁護士連合会代議員
- 2017年~
- 東京弁護士会 新規登録弁護士クラス別研修世話人
- 2017年~
- 日本弁護士連合会 民事司法改革総合推進本部 事務局次長
- 2021年~
- ISO/TC321国内委員会ODR検討分科会 委員
- 2025年~
- 東京弁護士会 司法改革総合センター 副委員長

市川充ICHIKAWA Mitsuru
知識、ノウハウ、経験、自分のもつすべてのものを総動員し、依頼者の方の立場に立って考え、問題を解決したいと思っています。
経歴
- 1980年
- 都立国立高等学校卒業
- 1985年
- 東京大学法学部卒業
- 1995年
- 弁護士登録(47期)
役職・職歴・手がけた事件など
- 1999~2006年
- 日弁連調査室嘱託
- 2006~2007年
- 日弁連調査室長
- 2018年
- 東京弁護士会副会長
- 2022年~
- 日本公認会計士協会倫理委員
- 2023~2025年
- 東京都弁護士協同組合副理事長
- 2022年~
- 一橋大学法科大学院非常勤講師
- 2025年~
- 全国弁護士協同組合連合会副理事長
業務分野(主たる取扱い分野)
会社法、倒産法、担保執行法、リース取引法、事業承継、コンプライアンス、企業法務全般、各種訴訟、相続法
主な著書
- 「企業活動トラブル対策」(分担執筆・第一法規1998)
- 「実務民事再生法」(共著・税務経理協会2000)
- 「民事再生手続におけるリース取引の処遇」(銀行法務21・578号所収2000)
- 「民事再生手続と弁護士業務Q&A」(分担執筆2001)
- 「ファイナンス・リース契約と担保権消滅許可」(金融法務事情1638号所収2002)
- 「新・取締役ガイドブック」(りそな総合研究所2007)
- 「条解弁護士法第4版」(分担執筆・弘文堂2007)
- 「実務家の目から見たファイナンス・リース規程の明文化」(ビジネス法務2009年4月)
- 「解説・弁護士職務基本規程(第3版)」(共同執筆・日弁連2017)
- 「会社法務のチェックポイント」(編著・弘文堂2019)
- 「新時代の弁護士倫理・第三者情報の保護」(ジュリスト1529号2019)
- 「建物賃貸借のチェックポイント」(編著・弘文堂2020)
- 「労働法務のチェックポイント」(編著・弘文堂2020)
- 「債権回収のチェックポイント(第2版)」(編著・弘文堂2023)
- 「遺産分割のチェックポイント」(共著・弘文堂2024)
ほか多数
趣味
音楽鑑賞(ブラジル音楽、オペラ)、テニス、美術鑑賞

千代田明夫CHIYODA Akio
相続、離婚、交通事故等の身近な事件から会社法、倒産、不動産、労務等の専門性の高い案件まで、トラブルの予防・解決のために、専心努力して参りました。仕事をする上で心掛けていることは、従来からの依頼者様には「これも千代田に任せよう」、初めてご相談に与る依頼者様には「千代田に任せて正解だった」、と思っていただけるよう善処することです。そして、これまでの経験を通じ、どのような困難な案件もまずゴールを設定し、それに向けて思案することで問題は解決すると信じています。先が見えずにお困りの案件につきましてもどうぞご相談ください。
経歴
- 1998年
- 京都教育大学附属高等学校卒業
- 2004年
- 東京大学法学部卒業
- 2013年
- 予備試験合格
- 2014年
- 司法試験合格

三村南央斗MIMURA Naoto
経歴
- 2021年
- 同志社大学法学部卒業
- 2023年
- 神戸大学法科大学院修了
- 2025年
- 最高裁判所司法研修所修了(77期)
弁護士登録(東京弁護士会)

山岸憲司YAMAGISHI Kenji
経歴
- 1970年
- 中央大学法学部法律学科卒業、司法試験合格
- 1973年
- 最高裁判所司法研修所修了(25期)、弁護士登録(東京弁護士会)
- 1979年
- 山岸総合法律事務所設立
- 2006年
- リソルテ総合法律事務所共同設立
- 2022年
- 弁護士法人エクイタス参加(シニア・カウンセル)
役職等
- 1987~1988年
- 法務省 法制審議会 民事訴訟法部会兼強制執行制度部会 幹事
- 1997年
- 東京弁護士会副会長
- 2000~2001年
- 法務省司法試験考査委員(民事訴訟法)
- 2001年
- 外務省査察補佐官
- 2004~2005年
- 日本弁護士連合会事務総長
- 2004~2005年
- 最高裁判所 刑事規則制定諮問委員会 会員
- 2007~2008年
- 総務省 年金記録確認中央第三者委員会 委員
- 2008~2019年
- 昭和シェル石油株式会社 社外監査役
- 2008~2012年
- 大同生命保険株式会社 社外監査役
- 2009~2012年
- 株式会社T&Dホールディングス 社外監査役
- 2009年
- 東京弁護士会会長・日本弁護士連合会副会長
- 2012~2013年
- 日本弁護士連合会会長
- 2019~2022年
- 出光興産株式会社 社外監査役